この記事を書いた人

- 名前
- 原 卓弥
- 所属店舗
- 吉祥寺本店/浜田山店/新高円寺店
- メッセージ
- トレーニングとストレッチを通してお体の機能性の向上、呼吸改善、肩コリ、姿勢不良からくる痛みの改善をします。会員様には“元料理人“としての知識、レシピ等をプレゼントしています。
- 趣味
- 料理・バスケ
- 得意領域
- 整体ストレッチ・ダイエット・栄養学
こんにちは!
吉祥寺駅から徒歩5分、地域に愛されて12年目を迎えたパーソナルジムDREAM CUBE1所属トレーナーの原です!
今回は【吉祥寺本店会員様に聞いた気持ちのいい整体、ストレッチ8選】についてお話していきます。
ストレッチは筋肉の柔軟性を高めるだけでなく、姿勢改善やケガ予防、運動パフォーマンス向上にもつながります。特に、肩こりや腰痛を改善したい方や、スポーツをもっと快適に楽しみたい方にとって大きな助けとなります。
ストレッチは筋肉を伸ばし、関節の可動域を広げることでケガの予防に効果的です。また血流を促進し、疲労回復や自律神経のバランス調整にも役立ちます(参考:厚生労働省「ストレッチの効果」)。
デスクワークやスマホ使用で猫背・巻き肩が増える現代人。ストレッチを継続することで背骨や肩甲骨まわりがほぐれ、自然と正しい姿勢を取り戻せます。特に腰痛持ちの方はハムストリングスや股関節を柔らかくすることが改善の鍵です。
ストレッチは副交感神経を優位にし、リラックス効果をもたらします。睡眠の質向上や基礎代謝アップにもつながり、ダイエットサポートとしても有効です。
ストレッチは、筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げることで、ケガの予防や運動パフォーマンスの向上に寄与します。また、血流を促進し、リラクゼーション効果も期待できます。
以下に、吉祥寺のパーソナルジムで推奨されるストレッチ方法を紹介します。
効果:太もも裏の柔軟性向上、腰痛予防
方法:
効果:太もも前面の柔軟性向上、膝関節の負担軽減
方法:
効果:胸の開き改善、呼吸の質向上
方法:
効果:股関節の柔軟性向上、姿勢改善
方法:
効果:背骨の柔軟性向上、腰痛予防
方法:
効果:脇腹の柔軟性向上、体幹の可動域拡大
方法:
効果:足首の柔軟性向上、むくみ改善
方法:
効果:体幹の可動域向上、腰痛予防
方法:
ゴルフは柔軟性が求められるスポーツの一つです。特に肩や股関節、体幹の可動域がスイングの精度に大きく影響を与えます。適切なストレッチを取り入れることで、スイングの安定性が向上し、飛距離アップやケガの予防にもつながります。
プロゴルファーも日常的にストレッチを取り入れており、特にスイング時の可動域を広げることで飛距離の向上につなげています。例えば、タイガー・ウッズや松山英樹選手も、肩や股関節の柔軟性を重視したストレッチをルーティンに組み込んでいます。これにより、安定したフォームを維持しやすくなり、ケガのリスクも軽減されます。
日頃からストレッチを習慣化し、パフォーマンス向上を目指しましょう。
毎日行ってOKです。ただし強度を上げすぎず、心地よい範囲で行うことが大切です。
個人差はありますが、2〜3週間続けると体が柔らかくなった感覚を実感しやすくなります。
自宅では継続が難しいという声が多いです。ジムではトレーナーが姿勢や呼吸を指導するため、効果が出やすくなります。
吉祥寺エリアで長年支持を集め、初心者からアスリートまで幅広く指導してきました。
ストレッチやトレーニングの進捗をカルテで管理し、体の変化を実感しながら続けられます。
通いやすさも継続の秘訣。仕事帰りや買い物ついでに通えるのが魅力です。
ストレッチは、日々の健康維持や運動効果の向上に欠かせない要素です。吉祥寺のパーソナルジムでは、一人ひとりの体の状態や目的に合わせたストレッチ指導を行っています。正しい方法で継続的に行うことで、柔軟性の向上やケガの予防に繋がります。ぜひ、日常生活に取り入れてみてください。